和歌山市で腰痛・背中の痛み・頭痛・首肩の痛み・交通事故施術に特化した当院。 自律神経の乱れ・何だか体が不調とお悩みの方もお任せください。 日曜日も営業

RSS

七夕


こんにちは☆彡
毎日暑いですね


本日は令和7年7月7日七夕で”7”づくしの日です!!
みなさん、願い事ありますか??
ありますよね?!

我が家の息子・娘は何を願って短冊を書くのでしょう??
っと楽しみにしておりますが・・・
嫁が先日某スーパー(ありがとうございます!立派な笹でビックリ!!)で頂いてきた笹を玄関に置いておりましたがいっこうに短冊が飾られておりません・・・
前にブログで紹介しました娘作の折り紙の彦星と織姫と流れ星は
飾られてました!

今日中に書くのかどうかですが・・・
今の状態が満足なのか、欲が無いのかよくわかりませんが・・・
今日帰ってみるのを楽しみにしてます♬






2025-07-07 12:10:13

治療とリラクゼーションの違い


治療リラクゼーションの境界線
 
腰痛の方を例に
 
「あ~腰の筋肉、硬くなっていますね。
○○さんの腰痛の原因はこれですね!
腰の筋肉、ほぐしていきますね」
こんな施術をされることはありませんか?
 

 
確かに、一時的に楽になるかもしれません・・・!
 
「来た時だけ楽になると良い」
というものでしょうか?
 
それとも、
 
“ずっと体の悩みから解放されて、
根本原因から改善する”
 
もし後者であれば、当院は「なぜ」を追求します。
 
腰が痛いのは腰の筋肉が硬くなっているから。
 
でも、
本当に筋肉が硬いのが根本原因でしょうか?
 
筋肉が硬いのは、1つの「症状」にすぎません。
 

 
なぜ、筋肉が硬くなるのか?
当院は考え施術や問診をしていきます。
 
「長時間デスクワークをしているから?」
 
でも長時間座っている人が、みんな腰痛になるわけでもありません!
 
なぜ、腰痛になるのか?
 
☑普段の姿勢に問題があるのか、
座っている姿勢
立っている姿勢
いろいろな姿勢がありますが・・・
 
頭の位置が前方にずれているのか
背骨そのものに問題があるのか
自律神経の働きに影響があるのか
変形性膝関節症からきているのか
足首のゆがみからきているのか
 
こうした原因を見つけ対応し施術を行うことが本当の意味での「治療」と考えます。
 

 
腰痛だから腰の筋肉をほぐす
一時的に楽になっても
また同じ症状が出てしまいます。
 
「なぜ」を追求し施術を提供するのが
当院の特徴としてお客様に評価を頂いています。
 
「行った時だけ楽になる」=リラクゼーション
「痛みを気にせず生活ができるようになる」=治療
 
40代~50代のあなた
毎年、ぎっくり腰となっていませんか?
万年腰痛を抱えていませんか?
 
一度、当院にご相談くださいね!(^^)!
2025-07-03 12:15:03

娘の力作!


娘が作った折り紙
 

 
彦星&織姫
 
七夕もうすぐやもんな!(^^)!
 
折り紙をするのが楽しいらしく、YouTubeを見ながら折ってますわ!
 
毎回、出来栄えバッチリgood
 
 
いつもなら、パパはいっ
てくれるのですが・・・
 
今回は、その言葉なく・・・
寂しく思う私でした(笑)
2025-06-24 10:30:20

腰の痛み‼


腰痛を引き起こしやすい日常生活の動作・習慣として、
以下の3つが代表的
 
長時間の座り姿勢(デスクワーク・運転など)
  • 背中が丸まり、骨盤が後傾しやすくなる
  • 腰の筋肉や椎間板に負担がかかる
  • 血流が悪くなり、慢性的な腰のこり・重だるさに
 
中腰での作業・物を持ち上げる動作
  • 腰を支点にして動くと、急激な負荷が腰椎に集中
  • 筋肉や靭帯に過剰なストレスがかかる
  • ギックリ腰(急性腰痛)の原因にも
 
柔軟性不足や運動不足
  • 股関節・骨盤まわりの可動域が狭くなる
  • 腰が過剰に動くことで、代償的に痛みが出やすくなる
  • インナーマッスル(体幹)の低下も影響
 


先ほどの3項目に対応する予防・改善法をわかりやすくご紹介します。
 
腰痛の原因別:予防・改善のポイント
長時間の座り姿勢
対策:正しい座り方+こまめな休憩
  • 骨盤を立て、背筋を伸ばす
  • 足裏はしっかり床につける
  • 30~60分ごとに立ち上がって軽くストレッチ
    (例:腰の反らし・背伸び運動)
 
中腰での作業・物の持ち上げ
対策:膝を曲げて持ち上げる+姿勢の意識
  • 腰からではなく、膝と股関節を使う
  • 背中を丸めず、胸を少し張るよう意識
  • 荷物は体に近づけて持ち上げる
 
柔軟性不足・運動不足
対策:ストレッチ+体幹トレーニング
  • おすすめストレッチ:
    • 太もも裏(ハムストリングス)
    • 股関節まわり
    • 腰背部(ねじり・猫のポーズなど)
  • 体幹トレーニング:
    • プランク
    • 骨盤の前後運動(ペルビックチルト)
 
これらを日々意識するだけでも、腰の不調は大きく変わってきます。
2025-06-20 11:36:57

股関節


【股関節の痛み】
 
こんな“動き”で痛みが出ていませんか?
朝、立ち上がる時にズキッ
長く歩くと股関節がジンジン
階段を上がるのがつらい・・・
 
実はこれ、「股関節のゆがみ」「筋肉のバランス低下」が原因かも。
 
 
 
その“股関節の痛み”、年齢のせいだけじゃありません
 
30~50代に増えている股関節の不調。
「座っているだけで痛い」
「寝返りのたびにズキッとする」
 
主な原因は、
骨盤の前後/左右のズレ
筋肉の硬直
良くない姿勢の悪化
など・・・
 


「股関節が痛い・・・でも我慢すれば大丈夫」
そう思っていませんか?
 
靴下を履くのがつらい
足を開くと痛む
左右の動きに違和感がある
 
 
股関節は“身体の要”です。
痛みの原因は、姿勢や筋力低下、加齢だけではなく、
 
日々の動作のクセによる“負担の蓄積”も影響しています。
 
1人で悩まず、まずは身体をチェックしてみましょう。
早めのメンテナンスが、未来の健康につながります。
2025-06-19 16:42:28

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ