東洋医学的には・・・
梅雨は湿気が体内に「湿邪」として侵入し、気血の巡りを妨げ頭痛を引き起こします。

対策は、
体を温め水分代謝を促す「温活」や「軽い運動」が効果的です。
特に身体のどの部位を温めると良いかな?
3項目でまとめました。
【梅雨の頭痛対策|温めたい3つの部位】
- 首元(うなじ):気血の巡りを良くし、頭部への冷えを防ぎます
- お腹(丹田):内臓を温め、水分代謝を促進します
- 足元(足首・足裏):「冷えは足元から」巡りを整えて湿邪を排出します。
ドライヤーの温風で上記の3部位を直接温めると良いです。
継続的に行うと効果絶大!
運動は少し汗をかく程度でOK!
ウォーキングがおススメですが、今の時期雨などで外出できない時は、自宅の掃除を普段以上に頑張って行うと良いです。
しっかり掃除を行う事で代謝が上がり汗をかきやすくなります。
私も院の掃除、汗を拭きながらやってますよ(笑)