和歌山市で腰痛・背中の痛み・頭痛・首肩の痛み・交通事故施術に特化した当院。 自律神経の乱れ・何だか体が不調とお悩みの方もお任せください。 日曜日も営業

RSS

腰の痛み‼


腰痛を引き起こしやすい日常生活の動作・習慣として、
以下の3つが代表的
 
長時間の座り姿勢(デスクワーク・運転など)
  • 背中が丸まり、骨盤が後傾しやすくなる
  • 腰の筋肉や椎間板に負担がかかる
  • 血流が悪くなり、慢性的な腰のこり・重だるさに
 
中腰での作業・物を持ち上げる動作
  • 腰を支点にして動くと、急激な負荷が腰椎に集中
  • 筋肉や靭帯に過剰なストレスがかかる
  • ギックリ腰(急性腰痛)の原因にも
 
柔軟性不足や運動不足
  • 股関節・骨盤まわりの可動域が狭くなる
  • 腰が過剰に動くことで、代償的に痛みが出やすくなる
  • インナーマッスル(体幹)の低下も影響
 


先ほどの3項目に対応する予防・改善法をわかりやすくご紹介します。
 
腰痛の原因別:予防・改善のポイント
長時間の座り姿勢
対策:正しい座り方+こまめな休憩
  • 骨盤を立て、背筋を伸ばす
  • 足裏はしっかり床につける
  • 30~60分ごとに立ち上がって軽くストレッチ
    (例:腰の反らし・背伸び運動)
 
中腰での作業・物の持ち上げ
対策:膝を曲げて持ち上げる+姿勢の意識
  • 腰からではなく、膝と股関節を使う
  • 背中を丸めず、胸を少し張るよう意識
  • 荷物は体に近づけて持ち上げる
 
柔軟性不足・運動不足
対策:ストレッチ+体幹トレーニング
  • おすすめストレッチ:
    • 太もも裏(ハムストリングス)
    • 股関節まわり
    • 腰背部(ねじり・猫のポーズなど)
  • 体幹トレーニング:
    • プランク
    • 骨盤の前後運動(ペルビックチルト)
 
これらを日々意識するだけでも、腰の不調は大きく変わってきます。
2025-06-20 11:36:57

股関節


【股関節の痛み】
 
こんな“動き”で痛みが出ていませんか?
朝、立ち上がる時にズキッ
長く歩くと股関節がジンジン
階段を上がるのがつらい・・・
 
実はこれ、「股関節のゆがみ」「筋肉のバランス低下」が原因かも。
 
 
 
その“股関節の痛み”、年齢のせいだけじゃありません
 
30~50代に増えている股関節の不調。
「座っているだけで痛い」
「寝返りのたびにズキッとする」
 
主な原因は、
骨盤の前後/左右のズレ
筋肉の硬直
良くない姿勢の悪化
など・・・
 


「股関節が痛い・・・でも我慢すれば大丈夫」
そう思っていませんか?
 
靴下を履くのがつらい
足を開くと痛む
左右の動きに違和感がある
 
 
股関節は“身体の要”です。
痛みの原因は、姿勢や筋力低下、加齢だけではなく、
 
日々の動作のクセによる“負担の蓄積”も影響しています。
 
1人で悩まず、まずは身体をチェックしてみましょう。
早めのメンテナンスが、未来の健康につながります。
2025-06-19 16:42:28

眠れるようになりたい・・・!


眠っても疲れが取れないあなたへ
『深く眠れる体』づくり、始めませんか?
 
 
■こんなお悩みありませんか?
☑朝起きてもスッキリしない
☑眠りが浅く、夜中に何度も目が覚める
☑日中のだるさ・集中力低下が続く
☑更年期・ストレスで寝つきが悪い
 
これらはすべて「睡眠の質」が関係しています。
 

 
■睡眠の質と自律神経の深い関係
人は寝ている間に、自律神経がバランスを取り戻し、体の修復(傷ついた細胞の修復)・脳の整理を行います。
 
しかし、ストレス身体の歪みによって自律神経が乱れると、睡眠の質は一気に低下します。
 
 
■すこやか整体院ができること
当院では、自律神経の乱れを整える整体により
☑お腹をゆるめる
☑首の筋肉(胸鎖乳突筋など)ゆるめる
☑背骨の矯正(背中の筋肉など)ゆるめる
☑頭のむくみを取り整える
などを意識し施術を施します。
 
「深く眠れる体づくり」をサポートしています。
 


整体=リラクゼーションではなく、
根本から身体の氣/血の巡り・バランスを整えます。
 
 
■まずはお気軽にご相談/ご連絡ください
30代~50代の男女を中心に、多くの方から
『施術当日ぐっすり眠れた』
『朝が楽になった』
『1週間毎日ぐっすり眠れた』
と喜びの声を頂いています!(^^)!
 


▶ご予約お問い合わせは
LINEリンクやTELなど
~身体の悩みに寄り添う整体~
2025-06-16 15:39:50

梅雨時期に起こる頭痛!


【梅雨時期に起こる頭痛
 
東洋医学的には・・・

梅雨は湿気が体内に「湿邪」として侵入し、気血の巡りを妨げ頭痛を引き起こします。
 


対策は、
 
体を温め水分代謝を促す「温活」「軽い運動」が効果的です。
 
 
特に身体のどの部位を温めると良いかな?
 
3項目でまとめました。
 
 
【梅雨の頭痛対策|温めたい3つの部位】
  1. 首元(うなじ):気血の巡りを良くし、頭部への冷えを防ぎます
  1. お腹(丹田):内臓を温め、水分代謝を促進します
  1. 足元(足首・足裏):「冷えは足元から」巡りを整えて湿邪を排出します。
 
ドライヤーの温風で上記の3部位を直接温めると良いです。
継続的に行うと効果絶大!
 

運動は少し汗をかく程度でOK

ウォーキングがおススメですが、今の時期雨などで外出できない時は、自宅の掃除を普段以上に頑張って行うと良いです。

しっかり掃除を行う事で代謝が上がり汗をかきやすくなります。

私も院の掃除、汗を拭きながらやってますよ(笑)
2025-06-11 12:06:14

7月の参議院選挙へ投票行こう!


今回のブログを読まれる前に、先にお伝えしておきます!
 
私自身どこの党にも属していません。
 
 
 
来月7月に参議院選挙が行われます。
 
私自身成人し20歳の時に、始めて選挙に行ったきりでしたが・・・
 
今の日本、本当に大丈夫でしょうか・・・?
 
と考える毎日・・・
 
☑ワクチン接種
☑米騒動
☑土地の売買
☑増税の内容
☑外国人
☑留学生は宝というアホ政治家
挙げればきりがない・・・
 
私は今年50歳になります。結婚し子供も授かり、私の人生より子供たちの未来が不安でなりません・・・
 
こんなブログを投稿するのは悩みましたが、投稿しちゃいます!
 
数年前に元首相がバンされてから、その後かなり日本の情勢が傾き勢いをつけ出した・・・。
 
昔よりもかなり息苦しく生きにくくなっています。
 
昭和の時代は良かったと感じています。
息苦しくなかった!
 
今も売国奴の勢いは収まらない・・・(怒)!
 
ホンマに生活大変ですよね!
 
自分で情報を取りに行き得た情報を精査し、正しいと自分が判断した情報はインプットしてみてください。
 
仕事でもそうですけど!
 
本当に正しい情報はメディアの情報だけとは限りません!
 
これからの時代、のほほんと生きられない自分軸をしっかりと持ち生きて行く時代が来ています。
 
いま日本は色々問題を抱えています。
本当に沢山沢山!
 
昔から抱えていましたが、その当時はまだ正義感のある政治家さんが居ましたから・・・

このままだと日本の一部が無くなるかもしれない状況まで来ていると思います。

 
埼玉県の川口市/北海道など
 
 
この前、人生で2回目の選挙へ行ってきました。
知事選挙ですが
 
 
7月の選挙は人生で3回目になります。
 
7月和歌山の参議院選挙は全国的に注目されていると聞きました。
 
何故か分かりますよね?
 
情報を精査されている方は、候補者を見ればわかると思います!
 
私はすでに投票する党は決まっています。
 
オレンジカラーの党です!
この党一択です!
 
この党もSNSなどで色々言われていましたが、党首の演説を見ると応援したく思いました!
 
今の私の心境に響き熱く闘志を燃やされます(笑)
 
闘うぞって気になります!
 
このブログを見ていただいている和歌山県民の方々、7月の参議院選挙へ行ってくださいね。
 
昔ながらの党は退いてもらい新しい党に期待し、育ってもらいましょう。
 
投票率を挙げましょう。
 
まだまだ、この事について語りたいけど・・・
 
 
7月の選挙は、この先の日本国にとって大事なカードとなります。
 
選挙に行かない方、後に消費税増税や国が掲げる考案に文句を言っても自己責任です。
 
行きましょう。
和歌山県民、私も含め全員で選挙に出陣しましょう!
2025-06-07 16:37:24

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ