和歌山市で腰痛・背中の痛み・頭痛・首肩の痛み・交通事故施術に特化した当院。 自律神経の乱れ・何だか体が不調とお悩みの方もお任せください。 日曜日も営業

RSS

工作!貯金箱


先日の8月11日/12日この2日間
 
子供たちの習い事がなく、久々に家族4人で充実した休日を過ごしました。
 
まっ
どこも行ってませんがね(/ω\)
 
自宅でのんびりと・・・
 
11日(日)に子供たちの夏休みの宿題
工作作りに参加
 
お題は、貯金箱
 

 
二つとも割りばしで作っています!

左は息子の作品、息子が1人で作り上げました!
なかなかの出来栄え!(^^)!
 
右は娘の作品、半分以上は私が手伝いました・・・
 
夏休みも後少し楽しみましょう(‘◇’)ゞ
2024-08-16 10:39:31

全国大会へ!


小学6年の息子が
8月3日・4日に開催された
 
第39回全国少年少女水泳競技大会
『とびうお杯』に出場しました。
 

 
臨時休業させていただき、会場である名古屋の日本ガイシアリーナで観戦。
 

 

 
出場にあたり息子が目標にしていた成績を出せる結果となりました!(^^)!
私も満足しています!(^^)!
 
3歳から始めた水泳競技
 
息子には厳しく接した時期もあり
色々そのことを思うと・・・ウルウル
 
ここまでよく頑張ったと・・・褒めたたえました(涙)
このブログを作成しながらも涙が出てくる・・・
 
息子は次なる目標があるらしく・・・
応援しています!(^^)!
2024-08-07 11:12:15

メンタルや体調の不調は・・・


人間のメンタルや体調は
ホルモンバランスや自律神経に支配されている。
 
メンタルや体調が不調な時は、
 
余計な事ゴチャゴチャ考えず朝日を浴びながらお散歩して、
 

 
よく食べて、
 
7時間以上寝る生活を1週間続けてみて。
 

 
驚くほどメンタルも体調も改善して気分が変わり世界が変わるから。
 
本当です!
 
サプリとか高級寝具とか他いろいろ
こだわりたい人はこだわればいいんだけど、
 
人間には回復力が元々備わっているから。
 
で、回復力を最大限に高めるのに必要なのは、
 
軽度な運動
食事
睡眠
 
これらをおろそかにして他でどうにかしようとしても
中々・・・どうして・・・となります。
 
動きましょう。
食べましょう。
寝ましょう。
 
正解はいつだってシンプルです。
 
 
私も時々、
 
気分がさえない
気分がのらない
気落ちする
考えるが行動できない
 


って、時がありますよ(/ω\)
 
そんな時は、いつも以上に筋トレの回数を増やしたり
ウォーキングなど
 
休日には、自宅の掃除をしています。
5分清掃!
洗面台
玄関
のみといった掃除です!
 
普段
食事は嫁さんが提供してくれます。
毎日2品3品手作りの食事!
感謝しています。
 
睡眠は時間のある限り寝たいタイプなので、よく寝ています。
 
メンタルや体調を整えちゃおぅ!(^^)!
2024-07-16 12:13:25

営業しています('◇')ゞ


当院の看板は5時以降にライトアップしていますが
 
この時季になると、灯りに虫たちが寄ってくるため
 
当分の間、看板のライトアップはしていません!
 

 
入口のライトのみ点灯し営業しています(‘◇’)ゞ
 
お気軽にご来院くださいね。
 
 
 
さて、私の息子のネタ!
 
先日、息子が天ぷらを作ってくれました!
 

 
頭にタオルを巻き、汗だくで
 
嫁と娘は、私をガン見(笑)
 
出来上がった天ぷらの写真を撮るのを忘れましたが美味かった!(^^)!
 
そして、
 
息子が学校で作った作品を先日
 
嫁と二人で県民文化会館行ってきました。
 

 
彫刻刀で掘り色付けした作品
 
息子に何をイメージしたのかと聞くと、何と
 
何てイメージしていないと答えた息子でした!・・・
2024-07-06 10:56:48

湿気は様々な不調の原因に!


ジメジメとした梅雨の季節は、なんとなく身体の重さやだるさを感じたり、食欲がなくなったりと、天気と同じように体調もすっきりしないことが多いもの。
 
このような湿気が多い時期の体調不良は「湿邪(しつじゃ)」が関係しています。
 

 
湿邪は外から入ってくる「外湿(がいしつ)」と、体内から生じる「内湿(ないしつ)」に分かれ、いずれも身体にさまざまな不調を引き起こす原因となっています。
 
身体のだるさや鈍い痛み、水分の停滞によるむくみ、胃の不調といった症状が現れますが、その症状は治りにくく、ズルズルと長引くこともあるため注意が必要です。
 


対策としてチョー簡単に!
 
【外湿】対策
除湿器を使う。
通気の良い服装。
部屋の換気。
晴れの日に布団を干す。
などなど・・・めちゃ簡単に伝えています!
 

【内湿】対策
ここ重要!
体内の除湿器は胃腸が補う
胃腸を疲れさせないこと!
 
普段から体調が良くない人は、この時期は人工甘味料や味の濃い食べ物は控える。
甘い物、乳製品はいったん避ける事!
 
湿のジメジメに甘味が入ると、体の中はベトベトのドロドロで巡りが悪くなる!
 

後は、
運動やサウナ、半身浴や足湯、岩盤浴など
汗をかきやすい身体づくりを・・・
体内に溜まった湿度を外に出す身体づくりを目指してくださいね!(^^)!
 

 
夏を快適に過ごすには、甘い物を控え運動をしましょう。
2024-07-01 16:48:03

前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ