
和歌山市 50代 女性
首や肩、腰やヒザなど、様々な症状を抱えておられる方Σ(゚Д゚)
私が以前勤めていた院からのお客様、独立し六十谷という地に院を構え、家が近いのもありご来院してくれています。有難うございますm(__)m
今後も精進して頑張ります。
この方、姉貴的な存在Σ(゚Д゚)
私が勝手に思っているのですが、お話していると為になり自身の奥さんに優しくなれるから(/ω\)((笑))
で、いきなり
話は変わりますが
人はなぜ、病気や痛みが出るのか?
歪みや痛みの根本的な原因は?

私が思うに、
「環境」生活環境や人間関係など
「想」想いや考え方など
「動」動きなど
「息」呼吸(呼吸が浅い)など
「食」何を食す、食べ方など
これら、5つの内1つでも崩れた生活を長年続けると他も崩れ、1つが整えば他も整ってくる。相関性を体は持っています。
この内1つでも崩れた生活を続けていると、気落ちがでてきます。その気落ちは誰でも、私でもありますが、そこで気落ちしたときに自分でコントロールできる感情を身に付けることが大切と考えます。
そのためには
人に逢うことが大切。人から良いエネルギーを受け取ること。吸収することです。色んな意味で。
この人と逢うと気持ちが落ち着く、自分が素直に出せるという時はありませんか?
又その逆で、この人と会うとしんどくなる、ネガティブ思考になるという時もあります。しんどくなる人や自分を追い込んでくる人とは距離を措くことも大切。
私は、そうしていますよ(^O^)/
自分に良いエネルギーを与えてくれる人には、常に感謝の気持ちを忘れずにいると自然と気持ちが前向きになってきます!(^^)!

私は日々、奥さんや子供たちに感謝しています。仕事が終わり帰ると、奥さんや子供たちが一日の出来事を笑顔で話をしてくれる。それが、日々の私の幸せの一つです。
来院された方々と、接して感じる事は、「環境」が一番影響していることが多いです。
環境が崩れると、想いが崩れ「食」に走り、動くのが億劫になり以前できていた「動」ができない、呼吸も浅くなってきます。
環境、想、動、息、食どれが崩れて、今の不調が出ているのか考えてみてくださいね。
身体に不安を抱え悩まれている方は、一度お気軽にご相談くださいね。
1人で抱え込まないでね!