体や
心が
「なんだか不調」・・・
それって自律神経の乱れが原因かも?
コロナ禍の長引く自粛生活やストレスの影響もあってか、近頃
疲れやだるさ 頭痛 肩こり 便秘 動悸 イライラ 気分の落ち込み・・・など、
体や心に何らかの不調を感じて来院される方がかなり増えています。
「病院で検査をしても病気は見つからず、これといった治療法があるわけでもなく、こういった「不定愁訴」の症状には、自律神経の乱れが影響している可能性が大いにあります」
自律神経は、その名の通り「自らを律する神経」で、自分の意思に関係なく、自動的に働くのが特徴。
人間には、外部の環境に関わらず、ある一定の体内環境を保とうとする「恒常性」の機能が備わっていますが、この恒常性の維持に貢献しているのが自律神経となります。
呼吸が続く 心臓が動く 体温を維持する 汗をかく 胃腸が食べた物を消化する・・・など
無意識のうちに行われている生命活動は、いずれも自律神経が24時間休まず働くことで成り立っています。
■自律神経には、交感神経と副交感神経の二つがあります。
【交感神経】 日中の活動時や運動時、緊張時、ストレス下など、心身が「興奮モード」のときに優位に働く神経。血圧を上げたり、脈や呼吸を早めたりの状態。
【副交感神経】 食事中や夕方~夜にかけてなど心身がリラックスした「休息モード」のときに働きます。血圧を下げたり、脈や呼吸をゆっくりの状態。
交感神経と副交感神経がシーソーのようにバランス良く働くことで、心身機能が整い、全身のコンディションが良好に保たれます。
当院は、心身ともに整うように施術を進めています。 交感神経と副交感神経のスイッチは、時間帯や状況に応じて適切に切り替えられるのが理想。
ですが、
強いストレス 生活習慣の乱れ 睡眠不足など
体や心に過度に負担がかかる状況が続くと、どちらか一方のスイッチが入りっぱなしになり、切り替えがスムーズにいかなくなって、自律神経のバランスに乱れが生じます。 【交感神経が優位になりすぎると】 内臓の働きが悪化 胃腸のトラブル 不眠 慢性的な肩首こり 慢性疲労 慢性腰痛 緊張型頭痛 体の歪み・・・などに
【副交感神経が優位になりすぎると】 血圧の低下 血流の低下 片頭痛 立ちくらみ やる気のなさ 無気力・・・などに
そこで、
■あなたの自律神経のバランスをチェックしてみて! 以下の項目で当てはまるものをカウントしてくださいね。
Check □朝起きるのがつらく、目覚めがスッキリしない □夜眠れない、寝つきが悪い、寝ても疲れが取れにくい □いつも疲労感やだるさがあり、調子が悪い □首肩こりが慢性的にある □頭痛やめまいが起きやすい □胃痛、胃もたれ、吐き気、食欲のムラ、便秘、下痢など、胃腸の不調がある □のどが詰まった感じなど、違和感がある □動悸や胸のざわつき、不安感、息苦しさがある □イライラ、モヤモヤしやすく、気分が落ち着かない □パソコンやスマートフォンを長時間使用する □運動(筋トレを除く)をあまりしない □天気(気圧・寒暖・湿度)の影響で不調が起きやすい チェックした数によって、あなたの現在の自律神経の状態がわかります。
●0~4個・・・良好 現状は良好ですが、不規則な生活、睡眠不足、ストレスなどが続くと、自律神経は乱れます。バランスよく保ち、今の状態をキープしてください。
●5~8個・・・不安定 体や心に不調のサインが出始めています。夜まで興奮モードを引きずらないようにオンとオフを上手に切り替え、メリハリのある生活を心がけてください。
●9~12個・・・乱れすぎ 自律神経はかなり乱れています。1日の過ごし方や習慣、ストレスなど、日常生活を一から見直して、自律神経を乱す要因を探る必要があります。
慢性化して自律神経が乱れていると気づいていない方も多くいます。 施術中で私の見極めの1つは、体の力みをみます。 自律神経を自分の意思で調節することはできません。だからこそ、不規則な生活やストレスなど、自律神経が乱れる要因にアプローチするケアと施術で、自動的に整うようにすることが大切です。 いちど当院にお気軽にご相談ください。 『
健康は家族の宝』
“人を笑顔に”