和歌山市で腰痛・背中の痛み・頭痛・首肩の痛み・交通事故施術に特化した当院。 自律神経の乱れ・何だか体が不調とお悩みの方もお任せください。 日曜日も営業
49歳となりました!
つま先を上げて地面を蹴って歩いて頭スッキリ!!
普段、歩くときに姿勢を気にしていますか??
背中が丸まり腰を曲げたまま歩いていたら、格好が悪いだけではなく、ひざにも負担がかかってしまいます((+_+))
内臓にもよくありません。
すり足で歩いていると、転びやすくなります(>_<)まずは室内で、裸足で歩いてみます!(^^)!
①おなかをひっこめて、背筋をのばし、姿勢を良くしてしっかり歩きます。(写真1参照)②つま先を上げ、かかとから地面に着けます。この時に足の裏側、ふくらはぎが伸びるのを意識しましょう。(写真2参照)③地面につけたかかとから、足の裏の中央、そして指の付け根へと重心を移動していきます。(写真3参照)④指で地面をけって前へ進みます。特に親指をしっかり使いましょう。(写真4参照)
裸足で歩いて、動かし方が分かったら、次は靴を履いて外でも歩いてみましょう。靴の中でも足の指の感覚を意識することが大切です。格好よく歩く事で頭もスッキリします。ぜひ、今のこの過ごしやすい時期に始めてみましょう(^o^)/
2024-10-11 11:01:05
秋バテ!
息子がくつろいでいる所をパシャリ(笑)
平日は水泳の練習が終わり夜9時に帰宅 そして、夕食後にお風呂に入りその時点で夜10時半この状態! 早く寝た方が良いのですが、唯一くつろげる時間帯なので親は何も言いません(>_<) 土日も練習、金曜日は水泳の練習は休みだけど塾へ行く日々 今の子供たちは大変・・・ さて、 夏場に冷たい飲み物などを飲み過ぎて、内臓を冷やしている方は 秋は要注意です! 秋バテ 何だか身体がだるい不調・・・不安や悩み事が多くなった・・・背中が痛い・・・首や肩の凝りがひどい・・・寝つきが悪い・・・などなど色々症状を訴えて来院される方が多いです!

秋バテを防ぐ、和らげるには・・・◆ゆっくり入浴◆適度な運動◆スナック菓子などを控える この3点を実行するだけでも、ずいぶんと体は良き方向へ傾きます。実行してみてください。
2024-10-02 10:27:30
小学生でこの体つき!
初めての陶芸