お疲れママに教えたい頭のツボ
毎日の育児や家事で身体はヘトヘト・・・( *´艸`)
時間がなくてマッサージ等にも行けないし、このままの状態が続いたら私の身体はどうなっちゃうん
だろうと悩んでいる方に(^^) もちろん男性にも!お疲れのみなさまに!!
簡単にできて、しかも効果が高い、そんな嬉しい頭のツボマッサージの方法をお伝えします(^^♪
頭には効果的なツボが沢山あります
ヘッドスパなどで頭をマッサージされて、すぐに寝てしまった経験はありませんか?
実は頭には体中に良い影響が出るツボが多く存在します。しかも頭のマッサージはリラックス効果もあるので、いつも子供に気をかけて気持ちが張り詰めているママにはピッタリです。
肩こり、疲れ目に効くツボ
授乳、抱っこやおんぶ、重い荷物など、ママには肩こりになる要素が沢山あります。
肩こりがひどくなると、手や腕が痺れてきたり、首こりで頭への血流が悪くなることで、集中力が落ちたり、ぼーっとしたりと、身体に良いことはありません。
頭の付け根あたりに並ぶ3つのツボ、天柱(てんちゅう)、風池(ふうち)、完骨(かんこつ)です。
首の後ろから耳の後ろまでのエリアに並ぶ3つのツボは、肩こりや首こりにとても効果があるツボです。
ツボの探し方・天柱(てんちゅう)
頭の付け根、首の太い筋肉の外側にツボをとります。

ツボの探し方・完骨(かんこつ)
頭の付け根、耳の後ろの尖った骨の後ろ側にツボをとります。
ツボの探し方・風池(ふうち)
上記の天柱と完骨の中間ぐらいの位置にツボをとります。

効果的なツボの押し方
天柱、風池、完骨と順番に押していき、痛いツボがあれば、その位置を持続的に押しながら頭をぐるりと
5回回します。痛い場所が複数あれば、それぞれに行って構いません。押す時のコツは、反対側の目の方向に押すと、気持ち良い感覚が得られます。

ストレスに効くツボ
育児と仕事の両立に苦痛を感じたり、子供についイライラしてしまったり、そんな自分に自己嫌悪になってさらにストレスを感じたりなど、お疲れママにはストレスがいっぱいです。そんなストレスにピッタリのツボが百会(ひゃくえ)です。
ツボの探し方・百会(ひゃくえ)
耳の付け根のラインと、鼻のラインが交わったところで、ほぼ頭の頂上にあたる部分です。少し凹んでいて、押すと響くところを選ぶと効果的です。
指でリズミカルに10回押してから15秒休む、というのを5回繰り返してください。
ツボ押しと体操の組み合わせ
15秒休む時に、肩をギューッと持ち上げ、少しキープした後、ストンと力を抜いて肩を下げるという動作を5回ぐらいするとさらに効果的です。


頭のツボを押す時の注意点
頭のツボは効果的であるのですが、血管の拍動に合わせて来るような頭痛(ズキンズキンとする頭痛)がしている時は、症状を悪化させる場合があるので、そのような時は頭のツボは押さないようにしてください。
「忙しくて心に余裕がない」と言うママが多くいます。心の余裕がなくなるのは、身体のめぐりが悪いからと東洋医学では考えています。小さな体調不良の積み重ね、今回で言えば肩こりや目の疲れ、ストレスなどが、身体のめぐりが悪くなる原因の一つとなります。
小さな体調不良を放っておかずに、日々少しずつケアすることで、身体のめぐりが良くなり、心も身体も晴れやかになります。ママの気持ちが晴れやかだと、子供の気持ち明るくなり、母子ともに体調が良くなるのです。
ぜひ今回の頭のツボを活用して、身体のめぐりを良くし、明るい素敵な“自分”を取り戻してもらえたら嬉しいです(*^_^*)
自宅で出来る、症状に合ったセルフケアを知りたい方は
当院が随時行っている『整体ワークショプ』にご参加ください。
10月6日(日)午前10時~12時
詳しくは当院までご連絡ください。

“ 健 康 は 家 族 の 宝 ”