春先は寒暖差が大きく、不調が起きやすい時期と言えます。
「春バテ」とも呼ばれる不調を和らげるには、冷える前に身体を温めるケアがおすすめ。
3~5月の不調について、
▪身体の不調(腰痛、頭痛、肩こり、めまい…など)
▪精神面の不調(不眠、イライラ、疲れやすい、気分が落ち込む…など)
いずれも女性の方が多い傾向にあります。
『春先は、気温や気圧が日によって大きく変わることが関係しています』
寒暖差に合わせようと無理し続けると、自律神経の切り替えがうまくいかず、不調を感じやすくなることも。
もう一つの大きな要因は、入学や就職、転居に伴う生活環境の変化などもあります。
緊張やストレスを感じて自律神経が乱れることで、不調を来たすときもあります。
和らげるには首や手首、足首を冷やさない、外気にさらさないように心がけましょう!
ストールやカーディガンを持ち歩き、寒さを防ぎましょう。
寝る前には、目元を温め、副交感神経(リラックスする神経)を刺激すると良いですよ。
【簡単、蒸しタオルの作り方】
①タオルを水に濡らしある程度しぼる
②しぼったタオルをレンジで約1分チンする
③熱すぎたら程よく冷まし目に当てる
※タオルの温度、「熱い⇒冷える」この時の温度差で、リラックスできます。

炭酸ガス入りの入浴剤をお風呂に入れてつかるのもおすすめ!

今年の春は、新型コロナウイルスの影響で「不安がさらにストレスにつながっている」人が多いと思います。
私もその一人
今は耐えるしかありません。
私は、二人の子供をもつ父親であり、支えてくれている嫁、また来院者さまの事を優先に考え日々行動しています。大事な家族や友人、お世話になっている方々の事をまず考えてください。
今が本間に耐え時です。
自分だけが我慢している訳ではありません。

『One for all,all for one』
必要以外の外出を自粛しましょう。