和歌山市六十谷にある整体院です。整骨院併設。 近隣には、学校も多く足首捻挫の施術がおすすめの整体院として人気。 腰痛、頭痛、肩こり、疲労・・・など体にまつわるお悩みもカウンセリングと丁寧な施術で 症状を和らげ、再発しにくい身体づくりを目指します。必要な方には、ボキボキ整体も行います。 平日20時まで営業・土曜日17時まで営業・六十谷駅徒歩8分。

RSS

春は『肝』を労わる季節


ボディーケアから『肝』を労わろう!
 
何となく過ごしやすい印象の春ですが、カラダにとっては大きな転換期になるため、あなたが思っている以上に身体にストレスがかかっています。
 
 
 
こんな言葉があります。
 
「人間も自然界の一員であり、自然界の法則は人間にもあてはまる」という考え方があります。
 
自然界が生み出す旬の野菜は、その季節の健康に役立つものとされ、「旬の野菜による養生法」という教えもあります。


 
春野菜の特徴「苦味」
春野菜には、厳しい冬を乗り越え、春に成長するための栄養素が蓄えられています。春野菜の中には「苦味」の成分が多く含まれ、腎臓の機能や老廃物の排出を助けてくれると言われています。苦味は夏の味とされています。今から夏に向けてカラダづくりを助ける役割がある「春野菜」を積極的に摂り入れるようにしましょう!(^^)!
 

 
『菜の花』
『春キャベツ』
『ふきのとう』
などなど・・・
 
 
 
ボディーケアの視点からも『肝』を癒してあげましょう。
 
首・肩・肩甲骨まわりをほぐす!
////////////////////
 

 
「肝」は筋肉の活動にも関わってきます。筋肉をゆるめたり動かしたりすることは、「肝」の緊張を解き、カラダが伸び伸びとリラックスした状態となります!(^^)!
 
肩周辺の筋肉の緊張をほぐすことで、カラダの内にこもったエネルギーを発散し、ストレスを取り除きましょう。
 


筋肉の状態が良くないまま動くと、カラダに支障をきたすこともΣ(゚Д゚)
 


冬の間、あまりカラダを動かさず春を迎え、肝が疲れて血の巡りが滞ると、四十肩や五十肩の発症につながる可能性が高くなります。
 
肩まわりの筋肉は落ちやすく、準備運動もないまま、腕を急に上げたり投球動作などをしたりすると痛めてしまうこともよくあります(>_<)
 
「腕が上がりにくく感じる」というような自覚症状がある方は、当院にご相談ください。
 


そのうち痛みもひき、治るだろう・・・と思いながら辛抱していると、肩の動きが知らぬ間に制限され完治まで時間がかかる場合もあります。
 
お早めにご相談くださいね。
2021-04-13 11:35:24

春は『肝』が疲れやすい!


春に関わる体調不良は「肝」肝臓・胆のう系が重要!
 
季節の変化に合わせ人間のカラダも変化するのをご存知Σ(゚Д゚)
 
ここで重要になるのが「肝」です。
 
冬の間にカラダに溜まった老廃物を排出し、春に新しい芽を出すためのエネルギーを蓄える、とても重要な臓器です。
 
 
 
「怒り」イライラの季節
寒暖差、天気の移り変わり、新生活などの大きな変化は、本人が気づかないうちに体にストレスを与え自律神経を乱している方が多くいます。
 
そうなると、同属性にある「怒り」の感情が表面化し、イライラしがちになることも!
 

・寒暖差が激しくなる
・日が長くなり、生活のリズムが変化する
・低気圧や高気圧の入れ替わりが定期的に起こる
・入園入学、就職
など、環境の変化が起こる時期です。
 
 

春は自律神経を整え、冷え対策をするべし(‘◇’)ゞ

「肝」がうまく機能しないと、次の季節(夏)の「心」心臓・小腸系を育てることができず、不調を引き起こします。これが5月病など「春バテ」といわれるもので、やる気が起きない状態になります(>_<)
 
さらに、心は「火」が育たないことで、夏になっても「冷え」を感じやすい事にもなります!
 
入浴時には湯にゆっくり浸かる
ふくらはぎをマッサージ
足の内くるぶし周辺を冷やさない
などを意識してくださいね。
 

自律神経が乱れると、呼吸が浅くなっている方も多くいます。

就寝前に、お布団の中で手の平を天井に向け、手の平の中央に意識を全集中です

そして、鼻から息を吸って口で「フ―」って吸った倍の息を吐く
10回程うまくできると、手足が温かくなります。
 
全集中でお願いします(‘◇’)ゞ
リラックスして行ってね!



ここで
 
春におすすめのツボを2つご紹介
 
元気がでない時やイライラしがちの時に押してみてくださいね
 

 

 
呼吸をしながら、息を「フ―」と吐いた時に気持ちの良い圧で押すと良いですよ
2021-04-12 15:06:21

『寝る前の○○』をやめて‼


『寝る前の○○』をやめて、睡眠不足を解消しよう
 
春は睡眠に関して考える良い季節でもあります!(^^)!
 
睡眠が適切に取れていないとこは、病気などのリスクにつながるといわれています。
 
 
 
適切な睡眠時間は「人によって違う」
働く男性・女性の睡眠時間は「6時間以上7時間未満」がもっとも多いといわれます。
 
でも、人間にとって最適な睡眠時間は6~7時間かといえば、そうではないという声も出ています!
 
最適な睡眠時間は人によって違うと思います。
「○時間も寝たのに眠い」ということや、「○時間しか寝ていないのに眠くない」というとこがありませんか?
 
この睡眠時間はその日の体調ストレス疲れの度合いによっても異なると思いますが
 
まずは
 
あなたにとって最適な睡眠時間を知ることが大切です。
 

 
睡眠不足には、さまざまな危険と病気のリスクがある
「明日、仕事中に少し眠いくらい大丈夫でしょ」このようにして、夜更かしをしていませんか?
 
眠気による注意力の低下は仕事中の事故やケガといった原因になります。
 
また、睡眠不足と生活習慣病の関係性も明らかになっており、適切な睡眠がとれていないことは肥満高血糖尿病などの要因になるといわれています。〔ここ大事〕
 
ケガや病気を防ぐためにも「たかが睡眠不足」と甘く見ずに、適切な睡眠時間を確保するように心がけてくださいね(‘◇’)ゞ
 
 
 
「とはいえ眠れない・・・」そんな時
ぐっすり眠るためにはどうすればいい?
 
毎日仕事をしていると睡眠時間の確保がどうしても難しい事もありますよね!
 
睡眠の質を向上させてみてください。
 
睡眠の質を上げるために
「ついついやってしまいがちだけど、寝る前にやらない方がいいこと」をお伝えします!(^^)!
 

 
★入眠前に避けた方が良いとされる行動★
「夕食後のコーヒー」
入眠4時間前からコーヒーや緑茶など、カフェインを含む飲み物は控える
 
「入眠前の飲酒」
“飲んだ方がよく眠れるから”というのは間違い。
アルコールは眠りを浅くします。寝酒は控えるか、ほどほどに!
 
「入眠前の携帯電話の使用」
現代人に多い、寝ながらスマホ!
ついついやってしまいがちですが、画面からの光が脳を覚醒させてしまう。就寝前は使用しない。
 
※参考:厚生労働省「健康づくりのための睡眠指針2014」みてね(‘◇’)ゞ
 
 
他にも、ぐっすり眠るためには、毎朝決まった時間に起き、朝食を食べる。そして適度な運動をするなど、生活リズムを作ることが健康なカラダづくりに大切です。
 

 
※不眠が続く場合は、当院にお気軽にご相談くださいね。
単に生活習慣からの睡眠不足ではなく

「明日の仕事のことが気になって眠れない」
「考え事をしていて朝まで起きている」
といった場合には、その不安や悩みを和らげる必要があります。
ご相談ください。
 
睡眠不足が続くと、身体だけでなくメンタルヘルスにも影響がでてきます。
 
当院では、快眠整体というコースもご用意しています。
詳しくはこちら
2021-04-09 18:54:38

プロテインの飲むタイミング


【最適なプロテインの摂取3つのタイミング】
 
食生活の基本は1日3食と言われていますが、「プロテイン」にも摂取すべき最適なタイミングがあります。健康的な食生活と適度なトレーニング、そしてプロテインを飲むタイミングを意識すれば、カラダづくりがとっても効果的になります。
 


【3つの最適なタイミング】
 
1.【運動後45分以内】はプロテイン摂取のゴールデンタイム
プロテインを飲む最適なタイミングの1つ目は運動後です。

運動後は激しく活動した筋肉が栄養補給と回復を行うため、体へ栄養を補給できる絶好のチャンス。
特に運動後45分間以内は、筋肉へ送られるアミノ酸が3倍にまでアップします。
ぜひ、このタイミングにプロテインを摂取しましょう。
 


特に筋肉を酷使するトレーニングをした後は、筋肉が大きく収縮することでどんどん分解が進んでいきます。この時、体が欲する栄養素が足りていないと筋肉が減ってしまうこともあります。
 
逆に、運動直後にプロテインをしっかり摂取しておけば筋力アップにつながります。
運動後45分以内のタイミングがいかに重要か分かりますね!(^^)!

また、炭水化物を同時に摂取し即効性の高いエネルギーを補給してあげると、さらに効果的です。
 

2.【就寝前】に飲むことで成長ホルモンの働きを促す
プロテインを飲む最適なタイミングの2つ目は就寝前です。

人は眠っている間もたえず成長ホルモンを分泌し続けていることをご存知でしょうか?

成長ホルモンとは筋肉の成長を助ける働きがあります。そして、就寝前にプロテインを摂取すると成長ホルモンの働きを促してくれるメリットがあります。



シェイプアップしたいからといって空腹のまま眠りについてしまうと、成長ホルモンがうまく働かず傷ついた筋肉を十分に修復できない可能性もでてきます。

ただし、寝る直前に摂取すると胃へ負担がかかることもあります。
少なくとも就寝する30分~1時間前には摂取しておくのが良いですよ(‘◇’)ゞ
 


3.【朝食時】に摂取すれば体が求めるタンパク質を補給できる
朝目覚めた時、人間の体は水分や栄養が全般的に不足している状態です。

肉・魚などタンパク質をたっぷり含まれた朝食を準備できれば、プロテインはアシスト程度の量で構いません。が、忙しい現代人は手軽なパンやシリアルなどで朝食を済ませがち。朝食内容とプロテインの量を調節して摂取するのがおすすめです。
 


【こう考えよう!プロテインを飲むタイミングについて】
1.プロテインは体に摂り入れる栄養素の1つ
そもそもプロテインはタンパク質であり、食事から摂取できる栄養素と同じ物です。例えば、タンパク質が含まれている肉・魚・豆腐・牛乳から摂ることと、プロテインを摂取することは同じことです。
 
だからこそプロテインを摂取する最適なタイミングは、食事から栄養素を摂取するタイミングと同じように考えて構いません。プロテインを飲むタイミング=食事を摂るタイミングということです。
そして、「朝食は大切」「運動直後にタンパク質を摂取するとカラダに良い」といった考えと同じことです。

プロテインは粉末状のタンパク質。食事と同様に考えて摂取すればOKです。
 
しかし、
注意しなければいけないのは‼
プロテインには微量栄養素は含まれるものの、必要なその他の栄養素は摂りづらいという事です。

決して食事代わりにプロテインだけを摂取しようとはしないでくださいね。
大切なのは、プロテインを飲むタイミングは食事と同じく決められたタイミングが常にあるという事です。


2.筋肉が回復するまでの2・3日間も摂取する
部活動をされている学生や普段からトレーニングをされている方で、トレーニングをしない日はプロテインも摂取しない、これは間違いです。
 
理由は、筋肉が回復するには2・3日間必要で、その間にもタンパク質を摂取することで回復を手助けできるからです。

トレーニングをした後、その日の夜、翌日の朝などはプロテインを意識して摂取する方は多いはずですが、トレーニングをしていない日の夜などは飲まないという方も多いのではないでしょうか。
 
プロテイン代を節約しているようで実は効果を薄めているので要注意です‼
 
普段から運動やトレーニングをされている方は特に、トレーニングをしていない日も、1日1~2回はプロテインを摂取することをおすすめします。
 
 
【効果的な摂取タイミングは】
『運動直後45分以内』
『就寝前』
『朝食時』
そして、食事と同じように考えること、休みの日にも摂取することが大切です。
 
健康的なカラダづくりのために、ぜひこれらを意識してプロテインを摂取してください。
 
かっいい体になりたい・美しい体をつくりたい・健康な体でいたいという方は是非ご活用ください!



※当院では、『プロテイン』の販売もしています。
ご相談くださいね。
2021-04-08 16:38:53

バーベキュー楽しい!(^^)!


先日の休日に、バーベキュー
 

 
またまたバーベキュー!
 
こりずにバーベキュー!
 
あきないバーベキュー!
 
またかよバーベキュー!
 

 
今回は夕食に自宅の駐車場でやりました。灯りを灯してするのも雰囲気が変わり楽しめます。そう思うのは私だけ( ゚Д゚)
 
息子が3歳から始めた水泳
4月から選手コースへ進み頑張るとのこと、週6回の練習に励む!応援します!(^^)!
 
カラダづくりに、タンパク質(肉肉)炭水化物も摂り入れカラダを大きくたくましく。
 

 
買って来た肉を網にのせると、なんと!
ハートの形
加工はマジでしていません。
偶然!(喜び)
こんな事でも、幸せを感じる私でした(ToT)/~~~
 

 

 
焼いた肉を切り食す息子と嫁そして娘から一言
『焼き過ぎで肉硬い』と指摘頂きました。
 
確かにファイヤーし過ぎたか(>_<)
 

 
今回は来院者さんから頂いたシイタケも食しました。シイタケの肉厚もあり美味しく頂きました。
シイタケは、がん細胞の働きを抑制する働きがあります。皆さんも食しましょう(‘◇’)ゞ
2021-03-29 15:52:56

前へ 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次へ